簡単レシピ
赤飯の作り方
HOME > おうちで和菓子 > 赤飯 おうちで和菓子 簡単レシピ
■赤飯レシピ
![]() |
【材料:3人前】 餅米:360g 天甲豆:18g こつ水(熱湯):90cc 塩:4g |
【作り方】
![]() |
天甲豆を洗い、ボウルに入れて火にかける。 |
![]() |
沸騰してきたら、びっくり水を入れる。 沸騰して色が出てきたら火を止めて熱が抜けるまで置く。 |
![]() |
餅米をといて、ざるにあげる。 |
![]() |
(3)と(2)を混ぜる。水は米がしっかりひたるくらい入れる。(90分以上置く) |
|
![]() |
![]() |
ざる上げして蒸し器に布巾をしく。米をあけて蒸す。(約20分) |
![]() |
分量のこつ水と塩を合わせて沸騰させる。 |
![]() |
20分たったらボウルにあけて(6)をよく混ぜる。 水気がなくなったら、再び蒸し器にあけて蒸す。(約15分) |
|
![]() |
![]() |
15分蒸したらできあがり。 |
・おうちで和菓子簡単レシピINDEX |
さくらもちの作り方
HOME > おうちで和菓子 > 桜餅 おうちで和菓子 簡単レシピ
■桜餅レシピ
![]() |
【材料:8個分】 白玉粉:30g ![]()
小麦粉:40g 上白糖:35g こしあん:適宜 |
【作り方】
![]() |
白玉粉に水1/3の量を少しずつ加えて溶いていく。 |
![]() |
Aは事前にふるいにかけておく。 |
![]() |
(1)に水2/3の量を入れ、(2)を加えてよく混ぜる。 |
![]() |
残りの水を入れて、固さを調整する。 |
![]() |
フライパンを熱して油をひいておく。(弱火) |
![]() |
水をたらすと沸騰して2〜3秒で消えるくらい(150℃)になったら、おたまで生地をすくい、 小判型に形を整える。 |
|
![]() |
![]() |
表面が水っぽくなくなったら、ひっくり返す。 |
![]() |
10秒程したら、クッキングシートの上に置いて熱を抜く。 |
![]() |
あんこを生地でくるむ。 |
|
![]() |
![]() |
桜の葉を、上下2枚つけて完成。 |
・おうちで和菓子簡単レシピINDEX |
おはぎの作り方
HOME > おうちで和菓子 > おはぎ おうちで和菓子 簡単レシピ
■おはぎレシピ
![]() |
【材料:8個分】 餅米:100g 塩:2g 熱湯:適宜 あんこ(こしあん または 粒あん):100g 【準備】 餅米は90分前に水に漬けておく |
【作り方】
![]() |
餅米をざるに上げて水気を切る。 |
|
![]() |
![]() |
蒸し器に濡らした布を敷いて、その上に餅米をあける。 |
![]() |
強火で20分蒸す。 |
![]() |
蒸しあがったら、餅米をボウルにあけ、塩をかける。 熱湯にひたひたになるくらいにかけながら混ぜる。 |
![]() |
ボウルにふたをして、30分休ませる。 |
![]() |
(5)を濡らした布の上にひろげて熱をとり、3等分に切って丸める。 |
![]() |
あんこをラップの上に置き、あんこにかぶさるように(6)を置く。 (※あんこはできるだけ、のばして面積を大きくしておく。) |
|
![]() |
![]() |
ラップごと餅米を包んで、形を整えてからラップを外して完成。 (※あんこはできるだけ、のばして面積を大きくしておく。) |
|
![]() |
・おうちで和菓子簡単レシピINDEX |
水ようかんの作り方
HOME > おうちで和菓子 > 水ようかん おうちで和菓子 簡単レシピ
■水ようかんレシピ
![]() |
【材料:6個分】 寒天(粉寒天):2g 水:235cc 砂糖:75g こしあん:125g 塩:1g |
【作り方】
![]() |
鍋に水、粉寒天を入れて、ホイッパーで混ぜて火をつける。 ※火をつけてから混ぜると、こげついてくるため注意。 |
![]() |
沸騰してきたら、砂糖、こしあんを入れる。 |
|
![]() |
![]() |
ホイッパーで、こしあんをほぐしながら、強火で沸騰させる。 |
![]() |
沸騰したら、火からおろし、灰汁(表面の白い泡)を取る。 |
|
![]() |
![]() |
水をはったボウルに、(4)を浮かべて粗熱をとる。 |
![]() |
40℃くらいになったら、水からあげて、器に流す。 |
|
![]() |
![]() |
固まってから冷蔵庫で冷やして完成。 |
|
![]() |
・おうちで和菓子簡単レシピINDEX |
みたらし団子の作り方
HOME > おうちで和菓子 > みたらし団子 おうちで和菓子 簡単レシピ
■みたらし団子レシピ
![]() |
【材料:4人分】 上新粉:100g 熱湯:120cc ●たれ ![]()
醤油:50cc 白双糖:70g 水:165cc 片栗粉:15g |
【作り方】
![]() |
ボウルに上新粉を入れて、熱湯を注いでよく混ぜる。 |
|
![]() |
![]() |
混ざったら蒸し器に、水で濡らして固くしぼった布を敷く。 (1)を同じ大きさにちぎって蒸す。(約20分) |
![]() |
蒸した生地をボウルに移す。 へらでよく混ぜて、ひとかたまりにしたら、水の中へ入れ、粗熱を抜く。 |
![]() |
粗熱が抜けたらボウルに移し、手でもみながら、ひとかたまりにする。 (この時に水を加えて固さを調整する。) |
|
![]() |
![]() |
15gの生地を丸くして、串に4つずつ刺す。 |
![]() |
ホットプレートで、団子に焼き色をつける。 |
![]() |
Aの材料を小鍋に入れて火をつける。 (後で片栗粉を溶く分の水は残しておく。) |
![]() |
沸騰したら、残りの水で片栗粉を溶いてよく混ぜる。 |
![]() |
トロ味が出たら、弱火にする。 よく火を入れて、団子にかけてできあがり。 |
・おうちで和菓子簡単レシピINDEX |
芋ようかんの作り方
HOME > おうちで和菓子 > 芋ようかん おうちで和菓子 簡単レシピ
■芋ようかんレシピ
![]() |
【材料:10人分】 さつま芋:500g 上白糖:150g |
【作り方】
![]() |
さつま芋の皮をむき、2cm幅で切って水につける。 |
|
![]() |
![]() |
10分程水につけたら水を捨てて、新しく水をはる。(これを2〜3回) |
![]() |
せいろに濡れ布巾を敷き、さつま芋をのせて蒸す。 |
![]() |
途中、竹串を刺してスッと通れば蒸し上がりです。 |
![]() |
さつま芋をボウルにあけ、よくつぶす。 |
![]() |
つぶれたら上白糖を3回に分けて、つぶしながら混ぜる。 |
|
![]() |
![]() |
よく混ざったら、型に生地をのせる。 |
|
![]() |
![]() |
濡れ布巾で上を押して平らにする。 |
![]() |
熱が抜けて固まったら、型から出して好みの大きさに切る。 |
・おうちで和菓子簡単レシピINDEX |